2014年04月28日
山口県、郷土料理 けんちょう
沖縄の旅いかがでしたか、3人で手際よくけんちょ作ってくれて
とてもおいしかった、精進料理だと聞いて、普段から食べられるので、今日作ってみま
日ごろからのお手伝い、家庭、学校のしつけがしっかりしてると感じました
修学旅行の良い思い出に民泊がはいてると嬉しいです、又たずねてください
シュナ―と待ってます
2014年04月24日
我が家のテイカ カズラ
おはようございます、
雨にもかかわらず、元気な花、ぐったりした花、今日もお花のお披露目させていただきます
小豆色のテイカ、カズラですが中々色が分りませんね、清明の時期に咲く甘い香りで、屋敷中に匂いを放してます
黄色のカズラも最近手に入れました、来年は大きく成って沢山の花つけてくれるでしょう
ハンキングのベゴニア5年になります、上にぶら下がってるエアープランツ小さい花が咲いてます
他だひっかけるだけで増え、知らない人はごみを下げてるとのーと、言われますが最近はリースに巻きつけて
楽しんでます、お花を沢山の方に見てもらいたいが為 投稿してます
中々更新出来ない事も他だあるが、投稿できるようにお花そだてます。
2014年04月23日
ご機嫌な花たち
おはようございます、雨が降ってきました、花たちもご機嫌です
東屋のバーコラに咲く白いバラ、ミツバチが沢山寄ってきて羽を鳴らす音が響いてます
春は花が沢山見れます、今日も幸せな日になりますように、、
2014年04月18日
春の花が咲き誇ってます
葉っぱはサンドぺーパーのようにざらざら、ひときわ目立つぺとレア、ボルビルスでした、例年より花が遅いです
2014年04月16日
春の花たち
春のオープンガーデン沢山の方が、、ブログの更新止まってるよーの声掛け
楽しいお話沢山いただきました、又民泊の子供達もオープンガーデンの花の画像
更新してくださいのお手紙、、ありがとう、、、
小さいながらかわいい花咲かせてくれます、
いろんな花に関する情報、育て方沢山の方から声を頂きました
オープンガーデンも苦になるときありますが、皆さんのこえで頑張れました
又花と向き合っていきます。民泊の子供達中々更新できなくてごめんね、
次はシュナ―も入れるね
2014年03月31日
春に誘われてオープンガーデン
白の花で庭も浮き立ってますよ、バラもつるです沢山のつぼみであと2-3週間くらいで咲き誇るでしょう
トキワアジサイ、沖縄の冬アジサイも沢山咲いてますアリッサムも4年目で挿し木で沢山増えてます
そろそろオープンガーデンの季節がやってきたので頑張ってます、ナチュラルガーデンですので
身近にある花が沢山ありますよぜひ、、、南城市に足を運んでください
2014年02月01日
早いもので2月暖かくなりました
29日に我が家に民泊した、広島から来た中学生、、のびのびして広島弁が面白く
楽しい子供達、ご飯もよく食べ、帰りたくないよーが良かった
天ぷら屋さんに行ったら、モズク、アーサ、インゲン、魚、全部たいらげ、夕飯もタコライスに、海ブドウを
まんべんなくちらし アボカドはなじみがないのか食べなかったのに、お代わりもして、砂糖天ぷらも2個
スターフルーツもおいしいとたいらげ、、本当に楽しい中学生でした
良く(笑)
楽しかった、、又きてね、、、、
2014年01月28日
ポカポカ陽気に誘われて
冬なのか春なのかお花も見頃です
朝日に輝きテートリ―ィが赤く染まってます、寒くなるにつれ枝先が赤くなり我が家のシンボルツリーを目指してます
春は庭一杯に花が埋もれるので楽しみです、沢山のお花、お披露目したいのですが
アリッサムまで、、もう数年になると思いますよ
挿し木もできますので、重宝してます
2014年01月08日
早いもので今日はムーチ
去年でやれば良い事を年初めからかたずけをはじめたら、要らない洋服ガラクタ
大きいチリ袋3個分出、今年は溜め込まない年にしなくてはと、、、
資源ごみの中から、これまだ使えると取り出してるお父さんがいました。
ダイナミックに咲くブーゲン花が大きくて葉も一回り大きくもう少しで満開です
花が終えるとバラは強選定します
大好きなカランコエ、育種もの花色、この前、白を枯らしてしまいショック、葉からも増やせるので、沢山さしてます
年齢と共に趣味も変わるので、今年も花と共に元気でいたいと思ってます
ムーチの準備しなくては、、、今日も良い1日になるように
2014年01月01日
新年おめでとうございます
朝日も見ることができ いい年になることでしょう
今年はいい年になるように祈り旧暦12月1のウチャトウーも
婦人会の生け花教室に参加で見事な物が出来満足、、、、、半分先生の手直しが
あとはお年玉の用意して、コーヒータイムです
大雪になったり、地震で大変だったでしょう、今年は皆が健康で幸せな年になるよう祈ってます
2013年12月18日
茨城那珂高校の民泊体験
にぎやかな3人組、楽しかったよー
オープンガーデンも終え押し花で持っていくかと話してたら
いつの間にかお父さんが、花をたくさん摘んでこれでレイを作りなさいと持ってきたのです
えー、、、、皆大はしゃぎ時間ぎりぎりまで花と遊び、ブーケを作り
我が家をあとにしました
リンゴが長野から沢山送られてきてるから、むいて食べなさいと言ったら
皮がむけないのです、包丁持ったことがない、、、
お母さんがむいてくれなと食べない ここでリンゴの皮むき体験
3人とも明るくて、楽しかったです、来年は受験だと話してたけど
君たちの成長楽しみにしてるね
社会人になったら尋ねてねー待ってます
2013年12月14日
お歳暮が届き暮れを感じる
もう―こんな月日になっているのかと、この1年がかけっこのように感じてます民泊で
いろんな県の子供たちが民泊で、来る中もう 雪は飽き飽きしたと話してた新潟の子供達
一足早い雪に、日本列島の長さを感じます
那覇マラソンと共に終えたオープンガーデン寒さと共に
秋の花がダイナミックに咲き誇ってます
オープンガーデンが終えると共に、沢山の木々を選定して、庭に風を入れてます
欄もあまり育てられないのですがこれだけは咲いてくれました、
明日、茨城から来る今年最後の民泊 二人だけの生活に他府県の子供たちが民泊で
入るだけで、生活に張りが出て楽しいものになってます、根は素直で一緒に料理
するだけで、楽しいと言ってくれ又お父さんの半分方言の日本語も通じてるようで
年寄りだけの生活に子供達から沢山見聞きして、楽しんでます
寒くなりましたが、我が家には暖房がありません、今日も沢山着込んで頑張ります
又春のオープンガーデンにお越しください、
2013年12月10日
新潟県からの民泊
明るい陽気な3人組海星君、朋希君、晴人君
平和記念公園でともすろうそく作りに参加しメッセージを書きました、31日平和を願いメッセージと共にろうそくに火がともるそうです
民泊の家に行かずそれから先にやったので、時間が足り無い中沖縄満喫できたかな
海で拾ってきた貝をネックレスにして、個性ある自分だけのネックレスにしハイポーズ、
帰りに国際通りを自由行動だと話してたので、我が家も娘たちと11時に行くことになっているよ
そこでばったり会えるといいねなんて話してたら、沢山の修学旅行生の中から見つけました
ドンキホーテの前で、偶然でしたが、会えて嬉かった、そのあと娘たちに引っ張られて5時過ぎに
我が家につきました、
バレー部、空手部、サッカー部皆楽しかった、おきなわに来るときは尋ねてね
皆の成長楽しみにしてますよー
2013年12月09日
京都、朱雀高校
旅の疲れは取れたかな、
2泊の民泊どのように過ごさせたらいいか、心配でしたが
時間と共になじんできて、安心しました
制服もないので自由な高校のようでした、観光地に学び舎をもっていいなーと思いましたが
地元の人は、外国人が多いなと、思うくらいらしい
食べ物の違い、はんなりとしたしゃべり、とてもよかったよ、のんびりと親戚の子が遊びに来たようでした
3人とも個性があり、楽しかったです、又沖縄に来て我が家を訪ねてください
2泊でしたが,沢山食べてくれたこと嬉しかったです
体験はサンゴをくっつけることと、サータ天ぷら、セナガ島からシキヤ漁港
キラキラビーチ、誰もいない海を楽しんでいたようです
2013年12月04日
オープンガーデン中に来た新潟県からの民泊
オープンガーデン中で忙しかったかな、時間差でサンゴを張る小物づくり
ご飯も沢山食べ、サータ天ぷらもペロリ、嬉しかったー
みずきちゃん、まやちゃん、ゆいちゃん、いつまでもいい思い出にしてね
寒いのに、肌布団1枚で心配でした、沖縄は真冬ですよ、
大丈夫だったかな風邪、社会人になったら又南城市に尋ねてね、
オープンガーデンと重なって一緒に出掛けられなかったが
サラちゃんが一緒だったので、楽しかったかな、今日は、保育園に祖父母が出かけ
子供達と、沖縄のムーチを作りに行きます、鬼ムーチとも呼ばれ月桃の葉で包むんです。
これも体験にいれる予定でしたが、サータアンダーギーになってしまいました
又よってね、待ってます、、、
2013年11月30日
オープンガーデンあと1日です
沢山の方が見えるのですが、スタッフにお願いして引っ込んでます、
刈り取ったレモングラスをリースにして巻きつけたら、良くあってます、お試しを
時計草のなかまでかわいらしく咲いてます、つるがどんどん伸びこの場所に植えたのを反省し次の移し
場所を探してます、
那覇マラソンに出る方々頑張って、、、
2013年11月27日
朝晩と気温が低くなりました
沢山の方が見えます、草花を中心としたナチュラルガーデンでこれと言ってポイントになる
花もありませんが、身近にある花を咲かせております
沖縄には熱帯の花が1番です、
この前は伊江島から見えた方がいて、ハイビスカスを島の花に定着させた事を話された方がいました
愛好家が沢山いるのに、沢山増やしたいですね南城市にも
ホウセンカも種を頂き春からこぼれ種で所狭しと咲いております、年配の方は懐かしいと眺め、
昔はどこにでもある、花で 種をパンクさせて遊び 花を摘んで色遊びしたと、中高年の方は
口々に話しておられてました
2013年11月25日
雨のオープンガーデン
雨の日でもお花を見に、花は雨でたれ見る影もなくなりましたが
予定が組まれてたのでしょう、傘を差し見学です
天気のいい時に来てくれたほうが良いですね庭主は
花を咲かせてます、春にお譲りした苗が大きく成ってつぼみを付けてるというう方も
又バラのノックアウトも咲いてるよと、嬉しいお知らせも
種を配りましたやんばるバスツアーの皆さんタべビアの木やんばるに増やしてください
タベビア、ブラジル産
台風に弱いですがすぐすぐ新芽が出て
花も1年中咲いてます、
2013年11月24日
秋のオープンガーデン
バスツアーも午前中は見えるので沢山の方とお話しできました、やんばるは国頭から
8時には出てきたそうです、遠足気分で楽しそうでした
花のグラデーションが良いと言われてますティートリ―とウインターコスモス、黄色のハイビスカスです
花はまだ少ないですが、秋色と共に花もダイナミックになり秋の花が
長く花を持たせてくれます、日1日とせわしい月日となりましたがオープンガーデンで
ゆったりと花を散策しては
まだ株は小さいですが黄色のインパチェンスが、花はホウセンカに似てます
オープンガーデンのお庭で
2013年11月23日
久御山高校日帰り体験
京都から来た久御山高校の剣道部、野球部の3人組
11時からハードでしたね、ご飯時間も10分くらいで食べれるからと
大急ぎで食べ沖縄の伝統エイサーを見に
誰もいない砂浜足跡を残し、南城市を後にしました
短い時間でいろんなことしましたが、サンゴを小物とくっけ幼い日にやった工作を思い出したかな
それが沖縄の思い出になるといいですね
又沖縄に来るときは尋ねてね、
たくみくん、だいちくん、はるきくん、明るくて元気で良かったよ。