2014年12月22日
何故か焦る師走
今日は冬至、ジュシー作ってお供え、この季節が来ると、焦ってしまいます、この前やったような記憶なのに
こんな中、我が家の庭は花で一杯です、数十回と庭に足を入れ、花を眺めてます
真っ赤なコリウス、素敵です、挿し木で沢山増やせるので、重宝してます
寒さで花びらが、痛むのもあるが、花と係ることで、忙しい日で、今日も家と庭の掃除です
2014年12月08日
早いものでクリスマス、お正月
久しぶりの投稿です、無事オープンガーデンも終えのんびりする間もなく、12月です
その間沢山の民泊の子を預かり、楽しい時間を過ごすこともできました、
オープンガーデン中は花を見る時間も無く、花が咲いてるかもわからない状態でしたが、今はコーヒー片手に散策してます。
チャイナ、ハット、台風で痛めつけられ、沢山の花です、ピンク、赤、黄色、があります
民泊で来た高校生、いろんな話してくれて良かった、いつでも待ってるよ、お爺ちゃんお婆ちゃんの家だと思って
又来てね、うちに来てくれてありがと
2014年11月26日
秋のオープンガーデン
早いもので、オープンガーデン中盤になりました、天気も良く皆さん遠い所からもお見えになります、
台風の影響が強く今年はやめようと思いつつ、秋のオープンガ-デン始めました、
オキザリスも満開です、お年寄りの方に、庭にヤファタ植えてどうすると、言われてしまいました、
毎年球根を掘り起こしてしまうほど夏は何もないのですが秋になると葉が増えピンク色に染めてます
小さなハイビスカスが5輪ほど咲き、小さいのに見てくださる方を魅了してます、2センチほどの大きさです
下さった方に感謝です、大切に育て増やします、ぜひ見に来てください、
2014年11月17日
知事選も終わり一雨ごとに秋らしくなりました
早いもので、11月後半になりました、長い事更新してませんでしたが、
我が庭も台風後、新芽が出てきてます、あと1週間でオープンガーデンなんですが、何とか花を入れてる状態です
宿根草は飛ばされ、盆栽のない庭は、荒地でしたが、一つ二つと花が咲きだしました
2014年09月24日
季節は早足でやってきます
久しぶりにお会いした方、昨日のようでしたが5-6か月は立ちますね、
沖縄の暑さと台風で、お花が中々思うようにならない沖縄永住の知念の方、それでもたくさんのお花
咲かせてます、この暑さで小花は消えてしまったが、今このお花が咲いてます
チャイナハット、ピンク、黄色、オレンジなどがあります、黄色は台風で折れて、半分に、枝が細いので台風に弱いです
季節関係なく咲いて、種から増やしたのが50センチほどになってます、台風で半分になったが、新芽をだし、
沢山花つけてます、
このブーゲンビレアは花が大きく見ごたえがあり何とか挿し木で増やそうと試みますが失敗します、
アマククリナム、白とピンクを鉢あげしました、良かったらどうぞ、
2014年09月23日
秋分の日になってしまいました
早いものでもう秋分の日、まだまだ暑いですが、朝夕は過ごしやすくなってます
草花も暑さでぐったり、平気で咲いているのは、松葉ボタン、とサンダンカ、夏の花です
午後からはこんなにピンク色に、ほかの草花は、葉巻虫が一杯して、ここだけは虫もつきません
そろそろ秋の花の準備ですがこの暑さでは、草を取るのもきついです、最近蝶が多いと思ったら
草花食べて成長してたんです、これから良い季節になり、秋花が楽しみになります
お彼岸はスーパーで用意します、
2014年09月05日
朝晩が過ごしやすくなりましたが、まだ暑い9月です
暑さもまだ続きます、朝の散歩5時半ではまだ暗く日も短くなってるようです
お日様が出ないうちに庭の水かけにしますが、この時期の太陽は燃えるような感じで、小さな草花は
いつの間にか、消えてます、今の時期はただ水かけと、雑草を抜くだけの日々です、
消えてると思ったものが春から芽をだし、台風で又やられても、確りと、白い花をつけてます
シクンシの八重が咲き乱れ、甘い香りを放ってます、シクンシも咲いてるときは良いのですが
地下の根が強くあっちこっちと芽が出るのが、困り者で、枝の周りもお旺盛です、少し迷惑かな
夏も終わる前にとバーベキュー静かな我が家にも、にぎやかさが、花と睨めっこばかりではないですが
今は花を育てることが、自分を活気ずける源となってます、若者は若者の生き方なので、自分たちの生活エンジョイできるように
今日も庭の草、少し取りました、力入れず、ゆっくりと、
暑くなりますが、良い日でありますように、
2014年08月25日
変な天気だが雨をもたらして、花もラッキー
朝晩が過ごしやすくなりましたが日中は、うだるような暑さ、早々と蝉の声も聞こえなくなり
又台風が来るのではと、手つかずの庭は、草が伸び放題、お盆も終え、敬老会
の話、何かに追われているような毎日だが、お花は見てくれと咲いてます。
我が家に大ゴマダラが飛んできました、ブットレアは蝶を呼ぶ花と言われてますが、そのようです
ハイビスカス、と夏の花も咲きだしましたが、 まだまだ台風が来る気配枯れないように、見守るだけです、
夏休みもあと少し、学校近くの集落は子供たちの声が聞こえないので、学校になるのを待ち望んでます、
今日も良い日でありますように
2014年08月16日
早いもので8月も中かばです
おはようございます、昨日からの雨で庭の草花も生き生きしてます
マンゴーゼリーとドラゴンフルツーのシャーベットです、お盆前に作り置きしてました、
しーいくわさーも豊作で、淡白なドラゴンフルーツに沢山絞って入れました
マンゴーはお盆までに完熟すると思いゼリーに、お土産に持たしたら
喜んでくれました、しいーくわさーも豊作で、絞って冷凍庫に入れときます
皮を入れると渋みがでます。我が家のデザート情報でした
今日は納涼祭が行われる地域が多いと思います、夕方から婦人会の
浴衣の着付けに参加です、晴れるといいですね、
2014年08月11日
お盆無事終えました
久しぶりに会う方々、年々、白髪もちらほらで、孫の話に
優しい笑み、あの方が素敵な、笑顔見せるなんて
花など見向きもしなかった方が、花の話で盛り上がり、庭の散策
暑い中 四季咲きのつるバラ、花は小さいが咲いてました、お盆も終えかたずけも沢山
残った料理どのようにするか、、毎回同じことの繰り返しだが ご先祖様カレーとかタコライスなど
どうでしょうか この数日残り物だけでしょうか 暑くなりますがお気を付けください。
2014年08月08日
恵みの雨が降りました
おはようございます、お盆の入りになりました
台風もそれてよかったですね、もっと雨降って欲しと願うのは私だけでしょうか
庭もひび割れして土も石のように固くなってます
咲いてる花も無い中プロスぺリティが咲きました、
お盆で忙しくなりますが、ちょっとだけの、心の癒し、、、、
今日はウンケージュウシーでおもてなしです
真っ赤に咲いたハイビスカス台風がなければ 沢山咲きますよー
自分に気合を入れ、ご先祖様のおもてなしです、重箱は自分で作ります
お盆は、皆さん大変だと思いますが頑張りましょう
2014年08月03日
暑い日が続きそうです、
パソコンが壊れて無くてもいいかと思いましたが、ボケ防止に良いのでは
と言われ、今日も写真を撮りました。
咲いてる花が少ない中、我が家ではタベビアの花が咲いてます、イッペの仲間だそうですが
1年中咲いて、台風にはネットで縛ってました
台風の後この花だけで明るくし、日差しが強いので、小花たちは遮光ネットで隠してますが根腐れ
をおこしてます、元気な花は松葉ボタンだけです
コンロンカも台風で半分になり赤と白がひそかに咲き
ファイヤークラッカーもひょろひょろと咲いてます、この忙しい中ですが
お花を見てから、1日が始まる、今日も良い日で過ごせますように
2014年08月02日
もうすぐ、お盆です、台風で花も消えました
夏の花も 横になりながら咲いて、夏は触らず ひたすら枯れないように水をかけてます
2014年06月06日
暑くなってます、
2014年06月03日
ハーリも終え露も明けるのかな

2014年05月26日
太陽を浴びた花、


2014年05月25日
雨の中来てくれたお泊りの子達
2014年05月19日
お泊りの女の子


沢山の思い出 出来たかな
偶然にも蛍が沢山いましたね、都会では見られない光景
夕方になると車1台通らない静かな田舎
G_1516.JPG>
芋を洗ってる姿、沖縄に居ついてる子に見えます
良いお勉強してる 高校生でした、
2014年05月18日
東京、蒲田女子高校
沖縄の旅満喫できましたか
連泊で疲れたかな、芋ほりしたり、貝でネックレス作ったりで
忙しかったね、体調崩しても、頑張ってくれた子
大丈夫だったかな
見送り最後までできなくてごめんね、
又南城市に来てねー
2014年05月02日
ゴールデンウィクの季節になりました
肌寒いですね、まだまだ冬服が手放せません
例年より気温が低い分花達は、優雅に咲いてます
幸福な木と言われてる観葉植物で面白い花を咲かせてます、ちょっと大きいので山に植えまいた
人目につかないので、今日はお披露目です
気温が低い分開花も遅く、露に向け花が満開しそうです
雨が降るとかわいそうな花になるのですが、アジサイだけは生き生きするので、季節に合った花ってあるものですね
虫と、雑草との戦いで、今日も出来る範囲で雑草取りです、、今日も良い日になりますように